カテゴリー
- 1.シドニー編 (8)
- 2-メルボルン編 (6)
- 2010 山小屋アルバイト (8)
- 2011 東南アジア マレー半島 (19)
- 2012~ 日本 (9)
- 2015~ ニュージーランド移住 (1)
- 3.タスマニア州編 (47)
- 4.アデレード編 (14)
- 5.パース編 (24)
- 旅立ちの日 (2)
full life メニュー
「5.パース編」カテゴリーアーカイブ
Leaving AUSTRALIA
高層ビルが立ち並ぶパースの目の前の海に、黒鳥の一家が住んでいた。 自転車での大陸横断を終えてパースに到着した6月。 初めて目にした4羽の子どもたちはヒヨコほどの大きさしかなく、一生懸命に親の後をおっていた。 それから5か … 続きを読む
アウトドア好きはニオイでわかる
先日小用があってパース市内の病院へ行った。 ナラボー越えの時に悪くした右目がまだ完治していないので、 目薬欲しいな、と思って旅行保険もないのに意を決して診察を受けることにしたのだ。 担当ドクターへの病状説明の際、どうして … 続きを読む
パースマラソン、完走!! -自己流完走術2-
※写真ギャラリー(オーストラリア)更新 **** そのとき、「40キロ地点」を示す看板が目に入った。 街頭にはゴールするランナーを一目観ようと観客があふれ 快晴微風の絶好の天候のもと、大声援をうけ始めていた。 42.19 … 続きを読む
南西AUSの最高峰でとんでもない目に。 ―スターリング・レンジ国立公園―
19時現在 低く唸り声をあげる暴風雨にテントはバタバタと軋み、 面白いように翻弄されている。 四方八方から浸水があり、 天井につけたランタンはまるでサイレンのようにぐるんぐるんとまわっているから、この日記だって書きにくく … 続きを読む
壁も電気もガスもない暮らしを目指したい
不思議なもので、 壁と電気とガスのある文化的な生活を続けていると 壁も電気もガスもないテントでの暮らしがひどく恋しく感じられる。 何もかもがスイッチ一つで管理でき、風の音も雨の音も聞こえないアパートの快適な空間。 そこに … 続きを読む