星影がみえた夜

何気なくみていたTVで面白い民宿を紹介していた。

岩手県の人里離れた山奥にある、古民家を利用した情緒あるたたずまいの民宿施設だった。
ドアを開けると囲炉裏があって、天井には干し柿がぶらさがる・・里山のゆるりとした雰囲気の古民家の一部屋に泊まることができる、いわば流行りの”農泊”のようなスタイルをもった民宿だ。
ここまではいたって普通だが、何が面白いかというとこの民宿、もう何十年と電話を引いてないのである。したがって客は予約をしたければ手紙を送り、直前のキャンセルには電報を打つという変わりようだ。

しかし、僕が本当に感銘を受けたのはこのことではない。
それはオーナーの夫婦が語った「電話を引かない理由」だった。
夫妻は落ち着いた口調でこう言うのだ。

「電話のない暮らしは、静かで不便もなくていいんですよ。」

それを聞いてふと、思うのだ。
本来当たり前であるはずの「(人工音のない)静かな暮らし」は
この日本ではあまりにも遠い日常なのかもしれない、と。

******
***

頭の中によみがえる風景がある。

2012年4月、僕は1200キロにもわたって一切の町がない南オーストラリアのナラボー平原を自転車で走っていた。
ナラボー平原は南側を海と接している。
その崖っぷちに自転車を停め、テントを張った夜があった。

新月の夜だった。
地図を見れば直径100キロ圏内に一切の人工物はない。
夜が更けるとともに凄まじい星々が全天をおおった。
弾けるように明るい天の川の中に、南十字星やオリオン座がいっそう激しく瞬いている。
星空に吸い込まれそうになる、という言葉はまさにあの瞬間を意味するのだろう。
そのとき星空を「怖い」と思い、テントに戻ろうと地面に目を向けた。

そこで見たものが忘れられない。
それは地面に映る自分の影だった。

“月影”という言葉は聞いたことがあるとしても、”星影”など聞いたこともない。
でも確かに星の明るさが僕に影をくれていた。

海からのつめたい風が、闇の向こうに広がる草原の広大さを教えてくれている。
大地の広がりを心の中に広げていく。大地と空低く迫る星々に挟まれる。
人間という小さな生き物が感じる卑小感。孤独感。

そこでは星も大地も風も生きている。
大地をおおう静寂さえも、説明しがたいある種の生命(いのち)を伝えてくれる。
生きものと対峙するため、こちらも人間をすてて、”生きもの”そのものとなる。
生命と生命がぶつかる緊張感を、その時感じたのだった。

*****

そして日本に帰ってきた。
部屋の中ですべての音を消してみたって、町はずれの夜道を歩いてみたって、
それはあの時感じた静寂とはまったく違う。
少なくとも、この静寂は生きてはいない。

きっと岩手県の古民家のオーナーは、彼らの生活の中でほんとうの生きた静寂を見つけたんじゃないか。TVを通じてオーナー夫妻の顔を見ていると、そんな気がしてならなかった。

***

誰もが生きた静寂を心の中に持っていていいと思う。
その静寂はきっと、いつか人生の大事な場面で、力をくれるからだ。

カテゴリー: 2012~ 日本 パーマリンク

2 Responses to 星影がみえた夜

  1. はむおじさん のコメント:

    そんな宿に泊まりたいな。

    • ちるじろう のコメント:

      いやいや、「そんなキャンプをしたい」、でしょう。笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。